先週末、お天気がよかったので、うちから車で30分ほどの場所まで出かけ、少しお散歩をしてきました。30分くらいだから、ここはまだ山の中ではありません。私が住んでるところよりほんのちょっと高い、海抜600m弱くらいの場所に位置する町の外れを歩いたわけですが、そのお散歩コースで、とても貴重なお花を見ることができましたので、その時の様子を今回はアップしますね。
・・・ということで、太郎ちゃんは今回はお休みなのでゆっくり寝ててくださいね~。 「今日は出番なしらしいにゃ・・・。今日もいっぱい写真撮られたのににゃ・・・」 ![]() ![]() ------------------------- ![]() 駐車場のすぐ横にあった店で、焼きソーセージとポテトサラダを食べました。 山歩きではないので、しっかりビールも飲みますよ~! この日、この店ではハーレーダビッドソン関連のパーティーみたいなのがあってて、バイカーの方たちがたくさんいました。そのせいか、メニューも、この日は軽食しかなかったようです。 ![]() そしてお散歩に出発ですが、最初はこんなのどかな風景の中を歩きました。 ![]() いったん畳みます。続きは↓に~。 この後、目的地への方向が間違ってたことが分かり引き返すことになったのですが、放牧されてる動物たちに出会えたから方向間違ってよかったかも。 ![]() ![]() ヤギもいました。 ![]() ![]() この黒い子のアップ顔も撮影したかったのですが、 ![]() お尻しか見せてくれませんでした^^; ![]() このロバは、目に炎症があるためにこういったカバーを着けられてるそうです。 ![]() そしてその後は正しいお散歩コースへ。川沿いのコースなんですが、こういった道を歩きました。 ![]() アマドコロがたくさん咲いていました。 ・Wohlriechende Weißwurz (Polygonatum odoratum) ユリ科 ![]() ![]() スズランもたくさん咲いてましたよ~。 ・Maiglöckchen (Convallaria majalis) ユリ科 ![]() ![]() そして川沿いに出てきましたが、この川は、一人ハイキングをした時に見たのと同じイザール川です。 ![]() ↑ここ、実は、ドイツ語ではFKK(Freikörperkultur)と呼ばれる、ヌードになることが許可された場所でそういった方々がこの日もけっこういらっしゃったんですが、ほとんどはけっこう年配の男性ばかり・・・(そんなの、見たくもないし!)。改めてこのコースに咲く花のことを書いた本を読んでみたら、”FKKの変な雰囲気が漂ってるので決して女性一人では歩かないこと!”とありました(汗)。・・・相方一緒でよかった(汗)。 しかし、とあるお花を私たちは探してて、それがどこにあるかよく分からなかったので、相方は一人の男性にそのお花をこの周辺で見たことあるか聞いてみることにしました。その間、私はもちろん別の場所で別の方向を見て別のことやってましたよ(笑)。 そしてその方の情報を元に、なんとかそのお花を見つけることができました。 その前に、一人ハイキングの時に見つけたのと同じお花もこのコースで見ることができました。 ・Mehlprimel (ユキワリザクラ;ヨウシュユキワリソウ) (Primula farinosa) サクラソウ科 ![]() ・Silberwurz (チョウノスケソウ) (Dryas octopetala) バラ科 ![]() そしてついに、このお花、発見しましたー! 日本語ではカラフトアツモリソウと呼ばれる、ラン科のお花です!これ、今までの山歩きの最中にもずっと探してたんですが、数が少ないお花でなかなか見つからず・・・。しかし、とある本に、なんとうちから車で30分のこの場所に咲いてるとの情報があったので、それで開花の時期も調べ、お天気がよかったこの日に探しに来たというわけなんです。 ・Gelber Frauenschuh (Cypripedium calceolus) ラン科 ![]() すっぽんぽんのおじさんの情報を元に、こういった場所でやっと見つけることができました! ![]() 実は最初に見つけた時に、一本摘まれた跡があり、かなり腹立たしくなりました。このお花、私が持ってる本には、最初の開花まで16年かかり、もし自分の庭に植えようと持ち帰ったとしても死んでしまう、とても繊細な花とあります。日本では、絶滅危惧種に指定されてるそうで、ドイツでももちろん、そういった保護種に指定されてる花としては有名なようです。そんな花を摘むとは・・・、許せん!! ![]() ![]() ![]() ![]() この場所で、全部で7本くらいあったでしょうか。もうちょっと歩くと、他の場所でも咲いてたようなんですが、この日はとりあえずこれで満足してこの場所を後にしました。 余談ですが、このお花のドイツ語名の”Frauenschuh”とは、直訳すると”女性の靴”といった意味になります。そういえばなんとなく靴っぽい形にも見えますね。 こういった貴重なお花は山の中にばかりあると思ってましたが、案外近くにもあるものなんですねぇ。どうぞ多くの人には見つかりませんようにー!ずっとこの先も生き延びて、華麗な花を咲かせてほしいものです。 Top▲ |
by alpenkatze
| 2012-05-29 05:00
| お出かけ
|
検索
最新の記事
以前の記事
2014年 10月2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 more... タグ
太郎(917)
猫(562) ご近所猫さん(168) ご飯&美味しいもの(154) 日々のこと(135) お出かけ(133) ネコチャン(128) 山(126) 動画(105) その他動物(80) 他所の猫(65) いろいろ(54) 日本(38) オフ会(25) クリスマス市(23) 会員証&企画もの(19) 獣医さんでのこと(8) キャットショー(7) うちゅお(7) 動物愛護(4) カテゴリ
全体猫 猫&いろいろ お出かけ 山 日本2010 その他 日本2012 日本2013 未分類 お気に入りブログ
ミネママの軽井沢HAPP...Siasses Lebn ティエタのアニマルファーム ウィーン散策 Lusti... 多国籍軍 Animal Skin ... liliaの 瞬間湯沸かし記 はじまりと永遠のあいだで・・・ anemoNeko ときどき☆タス 小町とママのつれづれ日記 ごまめ家族日記 外部リンク
外部リンク、続き
ファン
最新のトラックバック
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
by Animal Skin |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||